オートミールダイエット、白米のごはんの代わりに食べると糖質もカロリーもオフになって、ついでに食物繊維やミネラルが採れるので美容と健康に良さそう
・・・ということはなんとなく知っている人も多いと思います。
でも、具体的にどれだけ減るの?
と思う人のために、「米化」したオートミールを白米の代用品として毎日食べたら、いったいどのくらい糖質やカロリーが減るのか、計算してみました。
【毎日オートミール】1食あたりではどのくらい違う?
毎日の食事にぜひ取り入れたいオートミール。
いちばん簡単なのは、白米のごはんの代用として「米化」したオートミールを毎日食べることです。
というわけで、白米のごはんとオートミールで糖質とカロリーを比べてみました。
オートミールの分量については、一般的に「茶碗一杯分」としておすすめされている30g(実際には水50gを加えて80gになる)で計算しました。
ただ、男性などで「食べたりない」という人のために倍量の60g(米化後は160g)でも試算してみました。
なお、数字については「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考にしましたが、「米化」したオートミールのデータがなかったため、米化前の(調理前の)数値をもとにしました。
では、1食をオートミールに置き換えるとどうなるのでしょうか。
結果、オートミール30gなら、糖質で37.3g、カロリーで129kcalを減らせることがわかりました。
体重にもよりますが129kcalといえば、、例えば体重50kgの人がジョギングを20分すると120kcal程度。
なので、そのくらいのカロリーをオートミールへの置換えだけで減らせるわけです。
これを毎日続けると、けっこうなカロリーになりますよね。
これに対して、オートミール60gだと、糖質で19.4g、カロリーで24kcal程度しか減りません。
やはり効果を感じたいなら米化したオートミールごはんは控えめにする方がいいようです。
【毎日オートミール】1週間続けたらどのくらい糖質とカロリーを減らせる?
では、毎日オートミールの米化ごはんを白米の代わりに食べて1週間したら、どのくらい糖質とカロリーを減らせるんでしょうか。
毎日1回、オートミールに置き換えた場合
1週間、毎日1食の白米のごはんを米化したオートミールごはんに置き換えた場合、糖質は261.1g、カロリーは903kcal減らせます。
これは、体重50kgの人が約2時間半サッカーをするのと同じくらいのカロリーです。
毎日2回、オートミールに置き換えた場合
もともと毎日2食白米のごはんを食べていた人が2食とも置き換えると、もちろん減らせるカロリーと糖質の量は倍になります。
【毎日オートミール】1ヶ月続けたらどのくらい減らせる?
1ヶ月(30日)、毎日1食の白米のごはんを米化したオートミールごはんに置き換えた場合、糖質は1,119g、カロリーは3,870kcal減らせます。
毎日の白米のごはんを米化したオートミールに代えることで自然と糖質とカロリーがかなり減らせますね。
【毎日オートミール】オートミールダイエットの成功のコツ
毎日の白米のごはんをオートミールに代替させるというダイエット、実は成功のコツがあります。
【毎日オートミール】コツ その1
まずは、オートミールダイエットは、「オートミールを食べたら痩せる」ということではないということを自覚すること。
オートミールダイエットで失敗する人の悪い例の一つが、「カロリーが低いから」「糖質オフだから」と食べすぎてしまうこと。
大食の癖がついてしまうとおかずも増えるという悪循環になって結果としてカロリーオーバーになりかねません。
オートミールダイエットのコツは、「白米のごはんを米化したオートミールに置き換えて糖質やカロリーを減らすこと」。つまり、あくまでこれは置き換えダイエットであると認識すること。
なので、オートミールに置き換える以外はできるだけこれまでと同じ様に食べて、食べる量を増やさないこと。そしてそれを毎日続けること。
どんなダイエットにも言えることですが、食べ過ぎには気をつけましょう。
【毎日オートミール】コツ その2
それは、飽きないようにバリエーションを付けること。
白米のごはんだと、私達日本人にとっては慣れ親しんだ主食なのであまり飽きるということはないかもしれませんが、オートミールの場合、そこまで慣れてはいません。なので飽きてしまうことが考えられます。
なので、同じ米化したオートミールごはんでも、ときにはお茶漬けにしてみたり、雑炊やチャーハンにしてみたり、少し目先を変えてみましょう。
特に、水分大目でおなかが膨れるお茶漬けや雑炊はおすすめです。
コメント